昨日(9月29日)は、先日の境界立会で境界が確定した土地に境界標を設置し、その後にトータルステーションを使って境界確定測量を行いました。これを業界では、筆界確定測量(公共測量では境界測量)と呼んでいます。この筆界確定測量を、午前1箇所と午後1箇所行いました。
その他には、申請地と道路の筆界点を通り、かつ道路を直角に横断する方向線上の地形の変化点(側溝・道路中心・ブロック塀の高低差の変化点)を観測する横断測量を行いました。
お昼休みには、先日訪問したココスでカレーハンバーグランチプレートをいただきました。
来週も、筆界確定測量をしなければならない現場が1箇所、復元測量をしなければならない箇所が1箇所あるため、週末は確定測量図を作成しながら、しっかりと休みたいと思います。
