昨日(7月27日)と今日(7月28日)は、福岡市内の某所で基準点測量を行ってきました。基準点測量の等級は4級です。トータルステーションを使って、暑い中コツコツと観測しました。
昨日は、新点を7点観測し、今日は新点を10点観測しました。基準点測量については、「観測する点数が少ないのに時間が掛かっている。」と感じている同業の方もいらっしゃるかもしれませんが、弊所は、
①反射鏡と器械の高さを1.5mに統一
②機材運搬・観測作業・器械設置・反射鏡設置といった作業もワンオペ
といった感じで普段から基準点測量を行っているため、どうしても時間が掛かってしまうのです。
基準点測量の計算は厳密網平均計算を行っているのですが、結合多角方式ではなく、ワンオペなので楽ができる単路線方式(既知点2点間に新点設置、方向角取付け1点)をできるかぎり選択しています。
肝心の観測結果ですが、事務所に戻って計算したところ、XY網・高低網とも精度判定は合格でした。胸をなでおろしながら当記事を書いているところです。
今日は、昼食は牧のうどんでごぼう天うどんを、夕食はジョイフルでガーリックチキン洋食セットをいただきました。
明日も別の現場で基準点測量を行います。


